Quantcast
Channel: 鳥羽水族館 飼育日記
Browsing all 4655 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

豆大福!?

冬ですねぇ。寒いのは苦手です。 さて、冬になると伊勢志摩では、ナマコ漁がはじまります。 この時期、時々「かわったナマコが採れたよ~」と水族館に連絡をいただきます。 今回、ご連絡をいただいたナマコは… ↑↑ 白?っぽい「マナマコ」 真っ白ではないのですが、通常とは違う色ですね。 以前、上下で色が違う「お寿司ナマコ」と命名したマナマコがいたのですが、今回は… ……ひらめきました!!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

○○記念日。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   昨日はセイウチ達の体重測定の日でした! この寒い冬の時期は、繁殖や発情の時期に備えてエサもよく食べ、1年で1番体の大きくなるシーズンです。   鳥羽水族館ではセイウチの体重を測るときに、1500キロまで測れる体重計を使っています! さてさて、ポウちゃんは何キロでしょうか(^^)!?   でました!993.4キロでした!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

再生能力

  このザリガニを見て、なにか違和感はないですか? 「ピントがずれている・・・」という方、そこは許して下さい。 「青い」それも違います。こういう種類です。 答えは右のツメです。 5本の指が開いたパーにみえませんか、チョキとパーを持つザリガニです。 元々は、普通のザリガニでしたが、脱皮をしたらいきなりパーになりました。 ザリガニはハサミや脚がとれても何回か脱皮すると再生することがよくあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スナメリさん、久しぶり

メインストリートを通る時にチラチラ海を見るように心がけているんですが、決してサボってはいません!ナブラが無いか、鳥山がないか、ブリなど釣りのターゲットとな…いや、間違えました。 鳥山など観察してるのは本当なんですが、目的はスナメリです!!スナメリがエサとなる小魚を追いかけていると、逃げる小魚を目当てにカモメなどが集まっていることがあります。そこに青物やスズキのナブラが…(以下省略...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夢で逢いましょう。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   寒くなってきましたね~。 この寒い時期のセイウチ達は、夕方のエサが終わってから朝まで寝ていることがあります。   寝ぼけ顔のクウちゃん。   寝ぼけ顔のツララ。   完全に寝ているポウちゃん。笑   クウちゃんはあんまり聞いたこと無いですが、ポウちゃんとツララは目を閉じたまま、いびきのように「ヴォ!」と言うことがあるのでビックリする時があります!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

動物とトレーナーに感謝

受診動作訓練のつづきです(https://diary.aquarium.co.jp/archives/38606)。 特に最近のトレーニングでは、排卵日を特定したり、胎児の正確な成長を把握したりするための「ある一日が非常に大切」な検査を求めています。失敗が許されないんですよね。。。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パラオオウムガイB8が孵化しました

パラオオウムガイのベビーラッシュはまだまだ続いていますよ~!本日、8個体目となるB8が誕生しました。これで総数7匹になりました(B1のみ孵化後4日で死亡) 今回のコは発生途中で殻に傷がついていたらしく、そのまま成長して殻に大きな黒い傷が残ってしまいました。そら豆のヘソみたいです。 数が多くなってきたので、そろそろ広い場所に移して飼育しなければいけないかもしれませんね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水面を歩く

「へんな生きもの研究所」のウミウシ達。 カラフルな色に注目されるウミウシ達ですが、それよりも気になることがあります。 写真の上の方に注目してください。 逆さまになって、水面を歩いてます・・・! 手前のウミウシはガラス面を這っていますが、右上のニシキウミウシは水面を逆さまになって這っています。 ほとんど波のない、鏡のような水面ですが、それにしたって・・・ こちらはシンデレラウミウシを水面から写した所。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

いつも、すぐそばにある。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。 もう1月も終わりですね。時の流れは早いものです。   毎日セイウチ達と接していると、「フッ」と思うことがあります。 「こんな何気ない毎日も普通じゃないんだなぁ。」と。 毎日毎日同じように見えても、「なにか」が違って、「なにか」が関係していて、彼らの「なにか」に繋がっていきます。 その「なにか」は分かりません。 もっと長く一緒に居ると分かるようになるのかな?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

記念すべき1月28日。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   皆さん!!!ついに!!来ましたよーっ!!!! 昨日、ポウちゃんの体重が1トンを超えました!!!! 来年から1月28日は「1トン記念日」です。   なんと!1013キロ!!笑 余裕で1トン超えてます。前回の体重から20キロ増えました。(増えすぎです。笑)   嬉しいなぁ。なんか、言葉になりません。 小さい頃のポウちゃんのことは知らないけど、少しウルっときました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちょっと脇役だけどコケも見てね

日本の川ゾーンのなかで、少し目立たないというか、ほぼ気づかれない生きものに「コケ」があります。 でも、よーく見て頂くと、とても綺麗なんですよ。 まずは、こちら、ホウオウゴケという名前のコケです。フサフサ感がリスの尻尾みたいで可愛いでしょ。 そして、こちらはコツボゴケというコケですが、流木の上に密生した感じがひょっこりひょうたん島みたいです。 小さくなって暮らしてみたいですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鬼天竺鼠(オニテンジクネズミ)

正月イベントで鳥羽水神社限定のオリジナルおみくじを提供しました。その中に「鬼天竺鼠(オニテンジクネズミ)」のくじがありました。 それがカピバラの別名であることを、恥ずかしながら私はこの時まで知りませんでした。そしてこの名前は私に色々なことを考えさせてくれました。 「テンジクネズミ」はモルモットの別名です。「オニ」は大きいという意味で使われたと思います。大きいテンジクネズミです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヨッシー現役引退のお知らせ

奇跡の森ふれあいイベントで活躍していたフトアゴヒゲトカゲの男の子、「ヨッシー」の現役引退をお伝え致します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

人魚の歌声

先日、開館前にジュゴンのセレナを観察していると水槽の中から鳴き声が聞こえてきました。 さて、みなさんはジュゴンがどのような声で鳴くと思いますか? 「ビー、ビー」「ブー、ブー」「キュル、キュル」「メェ、メェ」などなど。     じつは、「ピョ、ピョ」や「ピー」と小鳥のような可愛らしい声で鳴くのです! では、いつ鳴いているのでしょうか??...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アミヤドリムシの仲間を採集しました

2013年から沖合底引き網漁船に乗せていただき、熊野灘にどのような生物が生息しているか調査しています(主に無脊椎動物が対象)。 底引き網で獲れた漁獲物の中から目当てのものを探していきますが、どんどん仕分けしていく漁師さんの隙間を縫っての採集なので、時間との勝負。同時に珍しそうな生物や目当ての生物を瞬時に見つける眼力が必要です。できるだけ見落とさないように目を光らせます(笑)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

誰か僕に面白い「喋り」を教えて下さい。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。 少し暖かくなってきました!春ですね。←早っ   さてさて先日の話。 この時期の水族館は、幼稚園や小学校の遠足、春休みも始まるので大学生や学生さんも多くなってきます。   先日、朝のふれ合いタイム。前列には幼稚園の遠足で30人ぐらいの子ども達と先生が座っていました。 クウちゃんと登場すると黄色い歓声が。後ろの方で怯えている子も何人か。笑...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お散歩デビュー!

鳥羽水族館では毎日12時からペンギンのお散歩というイベントがあるのですが、先日あんこちゃんが、遂にお散歩デビューしました!   初めてのお散歩コースにビビって飼育員のお兄さんの足元から 動こうとしません…。   お兄さんに抱えられての入場です笑。   必死に前のペンギンについて歩きます!   脱走したりパニックになったりしないか心配でしたが、 無事に終えることが出来ました!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

沈木の無眼ヨコエビ再び

先日の沖合底引き網採集では、こんな久しぶりの珍生物も採集できました。 全身真っ白、無眼のBathyceradocus属ヨコエビです。沈木の中に生息します。この種は3年半前に一度だけ採集したことがあるだけで、今回が2回目。当時、ヨコエビの研究者に見ていただき、「とんでもなく珍しい種」との連絡を受け、驚いたことをよく覚えています。前回採集個体↓...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

うちコレ。2019

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   最近のセイウチふれ合いタイムでは、お客様が積極的にSNSに写真や動画やコメントを残してくれています。 皆さんの旅の思い出にセイウチを残してくれるのは担当者もとても嬉しく、やりがいを感じるときであります(*^_^*)   皆さんホントにたくさんの動物の表情をUPしてくれてるようで、ブレブレの写真から2ショット写真まで様々です!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

どうか、ご注目してあげてください。

奇跡の森には様々な種類の両生類・爬虫類が展示されています。 種類数が多ければ多いほど、中にはあまり注目されない生きものも存在します。 例をあげるとすると… こちらの、私が担当しているオオミズヘビ。 この子がいる水槽の前にお客さんがいるのをあまり見かけないんですよね。 (隣のウーパールーパー水槽は人気にも関わらず…) 色合いも地味だからなのかな?...

View Article
Browsing all 4655 articles
Browse latest View live