Quantcast
Channel: 鳥羽水族館 飼育日記
Browsing all 4655 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キレイにしてね

コツメカワウソの赤ちゃんは順調に大きくなっています。 アサヒお父さんとキワお母さんがしっかりとお世話してますし、ちゃんとお乳が飲めているのも体重測定で確認出来ています。 現在、展示とバックヤードを自由に行き来出来るようになっています。 気温などで判断しているのだろうと思うのですが、カワウソ達が過ごしやすい所を選んでいるようです。 こちらがバックヤードの様子。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

気分転換

みなさんこんにちは! 夏休みも始まり暑い日が続いていますが、奇跡の森は毎日たくさんのお客様で賑わっています。   さて、コバタンズの毎日の日課と言えばバックヤードでの放鳥と館内でのお散歩なのですが、毎日同じでは刺激が足りないのか、何だか最近オスのポーポがイライラしている、、、? 何か新しいことを、、と考え新しく挑戦してみたのは、”奇跡の森の展示場で放鳥してみよう!”というもの。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

展示デビューです~!!

皆さんこんにちは、やはたです。   さて今回は、皆様にご報告です!!!!   なんと!昨年生まれたカリフォルニアアシカベイビーズがついに!展示デビューいたしました!!!パチパチ〜   場所は、Bコーナー海獣の王国の屋上「ヒレアシ育成水槽」です!ここです↓     知ってる方には、いつものあそこで通じそうですね(笑)   知らない方のためにもベイビーズをご紹介しておきます!   まずはこの子...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

女の子の気持ち///

こんにちわ~ 毎日ジメジメ暑くてテンションが下がってしまうまてぃです(´・ω・`) とゆーことで、最近の悩みを打ち明けようと思います…まてぃは、今女の子の気持ちが分からなすぎて困ってます。 まてぃが悩んでるアシカ達↓↓↓ オタリアのあられちゃん(共にショーデビューを果たしたビビりの相棒) そろそろショー復帰かと思っていた矢先にプールへ離れちゃったり、家に帰らなくなったり、餌を食べなくなったり…。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キミたちには、どう見えている?

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   最近読んでいる本にいろんな動物の視力(推定)の記載がありました。 セイウチの視力はおおよそ「0.127」ほどだそう。 これは必ずしもセイウチ全てに当てはまる結果ではありません。 人と同じように個体差がありますからね。   ちなみに鳥羽水族館で飼育・展示されている生きものでは… カリフォルニアアシカ Zalophus californianus→「0.208」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

苔の立体交差

もう50代なので、「知天命」な毎日です。 僕の場合は園芸に生きる。 ということで、今日も里山コーナーの水槽の植栽をいじってます。 本日の作業は、「苔の立体交差」。 原生林のように折り重なり合う苔むす雰囲気をつくりたいなと思ったのですよ。 さっそく、保管しておいた流木をかっこよく設置しました。 でも、これだけでは苔は育ちません。水がいります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

超危険生物水族館2が始まりました!

お久しぶりです、たっけーです。現在、鳥羽水族館では夏の企画展「超危険生物水族館2」を開催しています。 会場内には並んで入らないといけない日もあるほど!の盛況ぶりです。今日はその中でも特に見ていただきたい危険な生きものを紹介したいと思います!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビーバーたちの夏

こんにちは。夏休みが始まり、夏真っ盛りですね! 今年もアメリカビーバーたちはお腹を出して寝ることが多くなってきました。 現在、展示水槽には2頭のアメリカビーバーが暮らしていますが、2頭がよく似た姿で寝ているのを見かけます。 2枚の写真とも1頭、すのこからはみ出てますね・・。 1枚目はグリン、2枚目はエヌがすのこの外で寝ています。 今朝はかろうじて2頭ともすのこベッドから落ちずに寝ていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

セイウチの物体識別トレーニング。~その後の後~

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   セイウチのポウちゃんに協力してもらっているトレーニングがあります。 1年半ほど前から始めている「物体識別」トレーニングです。   物体識別トレーニングとはその名の通り、物体に対応した反応をしてもらうトレーニングです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

後半戦に突入!

みなさんこんにちは! 7月もあっという間に終わろうとしています…夏休みはあと1ヶ月くらいでしょうか? 宿題に追われていた日々が懐かしいです。 前回ご紹介した「カエルとイモリの天気予報」の展示も、あと1ヶ月ほどになりました!暑い日が続きますが、みんな元気に過ごしてくれています。どこに展示してあるのかお問い合わせ頂いたり、家族で仲良く見て頂いたりと、注目してもらえてとても嬉しいです(^^)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トリカジカエラモグリのマンカ幼生 近況

ウオノエ類は魚の口やエラ、体表に寄生する甲殻類(ダイオウグソクムシなどと同じ等脚目)で、日本近海からは36種類が報告されています。それぞれ寄生する相手(魚種)が決まっています。 メスのウオノエは繁殖期に腹部にある薄い板状の覆卵葉(ふくらんよう)が重なってできた育房(いくぼう)内で卵を保護し、ここで孵化した幼生は、しばらくすると、新しい宿主を探しに一斉に水中に泳ぎ出します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

セイウチの毛。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   8月に入りましたね。 暑い夏に備えて無理せずいきましょうね。   さてさてセイウチのポウちゃん、7月31日の体重は1056kgです。 セイウチたちには1年に1度(?)換毛と呼ばれる、体の毛が生え替わる時期があります。 個体差もありますが、だいたい発情が終わった4月頃~暑い夏が始まる7月には完了すると思われます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

セイウチで自由研究してみませんか?

皆さんこんにちは、ともちゃんです。 暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?   本格的な夏休みシーズンということで、子供達の「自由研究」の題材はお決まりですか(^^)? 自由研究だけは最後の最後まで残しておくタイプのともちゃんなので、子供達の気持ちは痛いほどよく分かります。 水族館ではたくさんの生きものに出会えるので、自由研究をするには申し分ありません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2つの小さな命

こんにちは、みなみです! 連日、カワウソべびたんの話題で持ち切りですが、5月20日と6月1日に産まれたスナメリの赤ちゃんもすくすく育ってますよー!   伊勢志摩の海コーナーにいるのは、母親のチョボとその赤ちゃんです(以下チョボ子) チョボ子はいろんなものに興味を持ちだし、お母さんが食べているアジや自分のうんち、お母さんの真似をして水面での水吹き練習も始めています。笑...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「やまおかの推し魚」第13回目 ドクウツボ

今回は、現在当館で絶賛開催中の「~帰ってきた危ない奴ら~ 超危険生物水族館2」から・・ 「ドクウツボ」の登場です!   はい、またウツボです。笑   このドクウツボは何が危険なのかというと、体内にシガテラ毒を有しているからです。 これは毒ヘビ類などのように噛まれると注入されるものではなく、筋肉などに蓄積されているものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

セイウチで自由研究してみませんか?その2

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   8月に入って早くも1週間が過ぎました。 まだまだ余裕気分、夏休みを満喫中の子供達に恐ろしい囁きを再び… (^^)/「夏休みの自由研究、どうしますかぁ?」   前回も同じ内容の日記を書きましたが、本日も新しい研究材料を持ってきました! それは「ツララのヒゲは何本生えていますか?」です。   これは個人的に数年前から気になっていることなんです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オーガストさん

「夏」ってだけでキラキラしてた、あの気持ちはどこですか? 相変わらずお天道様はギラギラしてますが、、。もう少し落ち着いて欲しいですね。   そんな中、へんな生きもの研究所にはキラキラしたお魚が仲間入り。 「タカクラタツ」というタツノオトシゴの仲間です。 この種類は黄色や淡褐色、暗褐色や黒色などカラーバリエーションが豊富のようですが、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

セイウチは水を飲むことがあります。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   「セイウチは水(淡水・海水ともに)を飲むんですか?」というお問い合わせをいただきました。 これは飼育下と野生下で変わってくると思われます。   野生下でセイウチが飲水行動をしているといった記載は見当たりません。 水分はエサとなる食べ物から代謝水を摂取していると言われています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

体重測定

コツメカワウソの赤ちゃん達、目も開いてきました。 元気に育っています。 ちゃんとお乳を飲めているかというのは、咥えているだけという時もあるので、なかなか確認が難しいです。 一番確実に確かめられるのが体重の増加です。 実は最初は毎日測れるのかな?毎日が無理なら数日に1回でもいいから・・・と思っていました。 親達に展示側で餌をあげている間にバックヤードの扉を閉めて、別の飼育員が体重を測るのですが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あの宿直を覚えてる

鳥羽水族館では、水族館に泊まる宿直という業務があります。 ざっくり説明すると、夜間に設備や生きもの、セキュリティー等のトラブルがないかを警備さんと共にチェックします。 当直の方々はハプニングを1つや2つ経験するモノなのですが、私はこれまでビックリするくらい何事もなく終わっていました。 そう、あの日の宿直までは・・・ まだ肌寒さが残る3月の夜。私はバックヤードを巡回していました。...

View Article
Browsing all 4655 articles
Browse latest View live