Quantcast
Channel: 鳥羽水族館 飼育日記
Browsing all 4655 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏休みの宿題 クマムシ編

夏休みの夜間営業も無事に終わり、夏もそろそろ終わりの気配… 先日、はるばる福岡県から来館してくれた小学2年生を紹介しましたが、彼から夏休みの宿題が完成したと連絡が届きました。送られた画像を見ると、クマムシについて実に細かく調べています。驚きました!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

テンプライソギンチャク展示開始!

5年前から密かに計画を進めていたTTP【Tobasui Tempura Project】(笑) ついに、へんな生きもの研究所でテンプライソギンチャクを展示開始です!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

体重を気にしている方。安心してください。スゴイのがいますよ。

夏も終盤ですが、まだ暑い日が続いていますね。 鳥羽水族館のセイウチふれあいタイムは、テント付きではあるものの、屋外で行われています。 そのため、お客様も動物も、トレーナーも汗だくです。(笑) 何もしなくても汗をかくこの時期。 私は今夏2㎏痩せました。 セイウチたちはどうなんでしょうか。   今回はセイウチのツララちゃんにスポットを当ててみたいと思います。   見て下さい。このわがままボディ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新しい仲間!

お久しぶりです!たっけーです! 休みの日にまた台風が近づいてきてげんなりしています。。 さて、今回は初めまして!の生きものを紹介したいと思います! でんっ!最近奇跡の森の仲間に加わった「メンフクロウ」です! お面をつけているように見えることから、メンフクロウと言われています。 鳥羽水族館では2羽飼育していて名前は『クロ』、『シロ』と言います...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ペリカンに萌えてみよう。

うだるような暑さも一段落。ペリカンたちも食欲の秋を迎えようとしています。 さて今回はしんたにの選ぶペリカン萌えポイントをご紹介しましょう。今日は・・・こちら!!!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

行きはよいよい。帰りは・・・

今年生まれのペンギンの「あんこ」ちゃん。 時々お客さん側をお散歩したり、大きな水槽で泳ぎの練習をしています。 あんこちゃんはお散歩大好きで、出て行くときは喜んで走って行きますが、帰り道。 はい。帰りますよ~ え?帰るの? イヤだ!まだ遊ぶ~!! という、どこかで見た光景が繰り広げられています。 【飼育研究部 ろん】

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨にも負けず、風にも負けず、、、

皆さん、台風は大丈夫でしょうか??鳥羽水族館のある三重県鳥羽市では雨風が強くなってきました。 こんな嵐の日でも生きものたちは大丈夫なの?と思う方もいるかもしれません。鳥羽水族館ではカワウソやペンギンなど屋外で飼育している生きものたちもいて、少し心配になりますよね。 ではではさっそく私の担当するカワウソたちの様子を見てみましょう!!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカトラのタコが産卵しました

熊野灘の水深300m付近で種類不明のタコが採集されます。 市場ではいくつかの名前で呼ばれていますが、どうやら正式な学名は決まっていない未記載種のようです。ひとまず私は「アカトラ」と呼んでいます。 今は予備水槽で2匹を飼育していますが、今年1月22日に採集した こちらのメス個体が昨日、産卵しました。鳥羽では初記録です。 水槽の壁面に藤の花のような卵塊を7房産み付けていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

台風が来ますよー

そろそろ起きませんか? 飼育研究部 つじ

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

感謝感激雨台風

皆さんこんにちは、ともちゃんです。 正確には、この暴風雨の中ボトボトになりながらセイウチたちの餌をあげてきた、ともちゃんです。   皆さん、台風の影響は大丈夫でしょうか!? 無理しないでくださいね、ほんとに。セイウチたちに餌をあげるのも命がけでしたから(^^;)   でもね、こんな雨風が強い日でも、雷が鳴ったり大雪の日でも、セイウチたちは変わらずエサくれー!と言うんです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カピバラも鳴くんです。

ぬぼーっとしているイメージのカピバラですが、”実はカピバラは鳴く”というのを知っていますか? どんな鳴き声なのかというと、、、例えるなら犬みたいなかんじでしょうか。割と低くて太めの声で「ワン!」と鳴きます。 いやいやあなたは犬じゃ無くてネズミでしょ、と思わず突っ込みたくなるくらいです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビーバーの新しいベッド

こんにちは。まだまだ日中は暑い日もありますが、朝夕はだいぶ秋に近づいてきましたね。 ビーバー水槽では先日寝床のスノコを新調しました。やまおかくんお手製のスノコベッドです。 さっそく新しいすのこの上でグルーミング。お気に召したようです。 これが10日ほど経つとこんな感じに・・ ビーバーたちは、自分たちでスノコを削って木くず状の寝床にしていきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コンペイトウポジション

ある日の朝、コンペイトウの水槽をいつも通り見に行くと珍しい所に出くわしました。 思わずすぐにカメラを構えて激写!! 2匹仲良く並んでいたのです(笑)しかも、何とも言えないこの表情がかわいい(笑) コンペイトウたちは、いつもは自分たちそれぞれの定位置があるのか1匹ずつバラバラの位置にくっついています。普段は、じっとして大人しく見えますが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

運び屋ビーバー

ビーバー。水族館にいるのは珍しいかも知れませんが、この飼育日記での出現率は割と高めかと思います。 ビーバーは本当に可愛い生きものなので担当飼育員はその魅力を伝えたくなってしまうのです。 そんなビーバーの可愛いところを今回も紹介します。   水槽の床は毎週磨いて掃除しているのですが、そうしていると絶対に寄ってくる1頭がいます。 そして寄って来たかと思うと、掃除している手をつかんで持って行こうとします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

もうすぐ記録更新!!

今日現在のジュゴンの長期飼育世界記録は、以前鳥羽水族館で飼育されていた「じゅんいち」くんです。 しかし、もうまもなく9月15日に「セレナ」がその記録を更新します(11,476日:31年5ヶ月を達成)!!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トレーニングのススメ!その⑬

  こんにちは、ともちゃんです。 かなりご無沙汰になっていた「トレーニングのススメ!」   刺激には良いものと悪いものがあります(動物にとって)。動物が喜ぶこともあれば嫌がることもありますよね。 嫌な刺激(嫌悪刺激)を無理強いするのはよくありません。ですが、何事も経験は大事です。与えてみて嫌がるなら取り除いてあげます。何に喜んで何を嫌がるかは動物によって大きく変わります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛称決定!

8月3日に生まれたオタリアの赤ちゃんの愛称は沢山ご応募いただいた結果 「みぞれ」に決定しました。 現在のみぞれは、生まれた時には10.4kgだった体重が19.4kgと2倍近くも増えており すくすくと順調に成長しています。 最近では、飼育員にも慣れてきたようで母親のあられの餌の時間になると近くに寄って来て遊ぶことも多くなってきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1歳(と1ヵ月)!

みなさんこんにちは! 前回の日記で、鳥羽水族館で生まれたアカメアマガエルが、いよいよ展示水槽への出番待ちとお伝えしましたが…デビューしております! 大きくなったねえ…ここで小さかったときの写真をもう一度… 実際に横に並んでいないので、大きさの違いは分かりにくいかと思います、すみません(汗) 姿形から成長を感じてもらえたらと思います!「枝豆みたい」と言われていた頃が懐かしいです…...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホシダカラとガンガゼ

昨日は宿直だったのですが、夜の見回りでエントランスホールのサンゴ水槽で久しぶりにホシダカラと遭遇しました。 実はこの個体はサンゴ水槽ができた2003年11月に搬入した個体で、もうかれこれ15年近くこの水槽にいます…(飼育は1個体だけ) 普段は岩陰に隠れてほとんど姿を見ることはありませんが、カイメンか何かを食べているのでしょう。昨晩は観覧面のガラス近くをゆっくりと這っていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お宝映像なのだろうか?

開館前・閉館後の水族館 飼育スタッフは、動物たちの様子を見て回ります(もちろんそれ以外の時間帯も) 人の姿が見えないと、動物たちも少しリラックスするんでしょうか、時々おもしろい光景をみたりします。 ちょっとセンチメンタル?なミナミアフリカオットセイを見かけたり… わざわざ水中で踏ん張って頭を掻くトドのキンタ君を見かけたりします。...

View Article
Browsing all 4655 articles
Browse latest View live