昨日、熊野灘の水深300mからメナガグソクムシがやってきました。
さっそく、へんな生きもの研究所のオオグソクムシ水槽に収容。![]()
グソクムシ科のメナガグソクムシは半寄生性で、魚の体表に取り付いて体液を吸い、満腹になれば魚体から離れて海底に落ちて消化を待つという習性を持ちます(ちなみにオオグソクムシはスナホリムシ科になるので別のグループ)
暗い場所を好むようで、ふと見るとオオグソクムシの左わきに頭を突っ込んでいました。![]()
頭隠してなんとやら、この姿、萌える~(笑)![]()
そしてオオグソクムシの右わきからそっとのぞいてみると…![]()
目が合っちゃいました(笑)![]()
かわいい~
【飼育研究部 森滝丈也】