Quantcast
Channel: 鳥羽水族館 飼育日記
Browsing all 4655 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トレーニングのススメ!その②

  前回のトレーニングのススメ!で、「動物と接するときは楽しく」が大事になってくると書きました。   トレーナーと言いますが、普通の人間です。トレーナーだからと言って動物のことが理解できるか?というとそうではなく、トレーニングをしたからといって理解できるようになるわけでもありません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカトラのメスを採集しました。

2013年から沖合底引き網漁船に乗せていただき、熊野灘にどのような生物が分布しているか調査しています。 底引き網で獲れた漁獲物の中から目当てのものを探していきますが、どんどん仕分けしていく漁師さんの隙間を縫っての採集なので、時間との勝負。同時に珍しそうな生物や目当ての生物を瞬時に見つける眼力が必要です。 こちらは一人で乗ることが多いので、できるだけ見落とさないように目を光らせます(笑)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サメハダホウズキイカ

昨日の沖合底引き網採集でサメハダホウズキイカを採集しました。 甲板に転がっていたものを偶然見つけたのですが、残念ながら既に死んでいたので標本にすることにしました。全長8cmほど 実物を見るのは初めてですが、ボールのように丸いからだがカワイイですね。 このイカは中層で浮遊する習性なので、底引き網を引き揚げるときに入り込んだのではないでしょうか? 生きた状態で採集できれば、きっと話題になるでしょうね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トレーニングのススメ!その③

  ともちゃんです。前回のつづきです。   動物たちの観察を続け、頭の中で整理ができたら実際に動物に触れてみます。 トレーニングをするときの基本は「餌をあげること」ですが、いきなり餌をあげてみろ!とは誰でも難しいと思うのでまずは触るところから。まだ本格的にトレーニングには入っていませんが、この時からすでに始まっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

深海のヒラムシ

先日の熊野灘沖脚底引き網で採集した生物の中にはこんな小さなものも。 深海のヒラムシの一種。水深300mで採集。 このヒラムシは年に1回ほど採集できますが、これまでに見つかっているのは毎年1月で、必ず底引き網で引き揚げた沈木の表面にいます。 おそらく沈木に依存した生活をおくっているのでしょう。 どことなく春っぽい色彩で結構きれいなヒラムシですが、いまのところ種名は不明です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒さが彼らのビタミンC

  どうも皆さんこんにちは。 寒い冬が何より嫌い。でも、お客様の笑顔でギリギリ生きてます。冬のともちゃんです。   ココ最近は大寒波の影響か、寒さが日に日に増してきましたね(^^;) セイウチショーは雨が降ろうが雪が降ろうが年中無休で屋外開催!この時期のセイウチたちは元気いっぱいですが僕たちは凍えながら毎日過ごしています。泣   今日はセイウチ水槽裏の蛇口の水が芸術的でした!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカトラ(仮)を展示しました

先日も紹介しましたが、熊野灘水深300mの沖合底引き網で採集されるタコを予備水槽で飼育しています。体色から私はアカトラ(仮)と呼んでいますが、どうやら未記載種である可能性が高そうです。 これまでは予備水槽で飼育していて非公開でしたが、今回、初めて展示することにしました。 これは先日の底引き網でメスが採集でき、予備水槽で飼育中のオスと合わせて飼育個体が2匹になったためです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤドクガエル

皆さんお久しぶりです!あおくらです。 今回はヤドクガエルをご紹介しようと思います!今日の主役はこの子たち! コバルトヤドクガエルと、 マダラヤドクガエルです。 2匹ともとてもきれいで毎日見ていてもうっとりしてしまいます(笑)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マーボーにわいろ。

カワウソのマーボーに嫌われてから、給餌の時以外には飼育場に入る事をビビってます。掃除の時は後ろのお部屋に移動してもらってます。まだ、まれにドア越しに「ヒャー!!」と鳴いてくることがあるんですよね・・・。 しかし、時間が解決してくれたのか?給餌の時は噛んでくる素振りもなくなり、ホッとしている今日この頃。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オウムガイと男の子

昨年10月に入館したパラオオウムガイ6匹は展示水槽の中央の区画で飼育していましたが、先日、右側のオウムガイと入れ替えました。 合わせて、入館以来予備水槽で管理していた4匹も展示水槽へ移動したので、パラオオウムガイ10匹全てをご覧頂けるようになりました。 これでオオベソオウムガイと当館で孵化したオウムガイP162とを入れて総勢28匹。 これは、OMG28…ですかね?(笑)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひっそり

お久しぶりです!たっけーです! 今回は私の中でひっそりとマイブームになっている『隠れキャラ』を紹介します!その子はFコーナーにあるこの水槽にいます! 水草水槽です。この水槽の中にはたくさんの水草と小さな熱帯魚たちが暮らしています。魚達に注目しがちですが、実は魚以外にこんな隠れキャラが!!! ビー・シュリンプです、解説パネルでこの大きさですが、、実際はというと、、 え?なにこれ。笑...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカトラ(仮)のメスも展示しました

本日、ミズダコの展示が終了しました… 展示終了に伴い、急遽、先週水深300mで採集したタコ「アカトラ(仮)」のメスを展示する事にしました。 先日、予備水槽で1年飼育したオスのアカトラを展示に出したばかり。 早くもオスメス同居展示が実現しました。 メスのアカトラは水槽に新入してすぐに岩陰に隠れてしまいましたが… 先ほど見るとオス(右側)の近くに並んでいました。 この場所ならお客様もよく見えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トレーニングのススメ!その④

  こんにちは、ともちゃんです。   動物との距離を少しずつ縮め、ある程度の関係ができたらエサをあげてみましょう!   動物たちにとってエサは生活リズムの基本となるもの。動物も人も食事の時間は楽しい時間にしたいですよね!エサをあげると言っても、いくつあげるのか?どのタイミングであげるのか?など考えることもたくさんあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アフリカマナティー

みなさん、こんにちは。毎日寒いですね。今回もアフリカマナティーです。これは「かなた」が浮上しエサの牧草を受け取り、ムシャムシャしながらプールの底へ。     「かなた」が底で食べ出すとスッポンモドキ達が寄って来ます。 「かなた」はスッポンモドキ寄って来ても嫌がらず、仲良く食べています。この姿を見るとほっこりします。 飼育研究部 ピンキー

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自分の時間

  自分の時間ってありますよね。 働くお父さんが仕事から帰宅して飲む1杯のビール。 家事を済ませたお母さんが一息つく束の間の韓国ドラマ。 その時間だけは、誰にも邪魔されない、邪魔されたくない瞬間。 皆様々に自分の大切にしている好きな時間があると思います。   鳥羽のセイウチたちにも自分の時間があります。 特にご飯(ショーやトレーニング)の後です。 ポウちゃん、、、   食後の一息タイム。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タコの恋愛風景

先日一緒したばかりのアカトラ(仮)ですが、昨日昼過ぎに見ると…ラブラブでした(笑) オスはメスの胴を包み込むようにハグしながら、伸ばした右の第3腕(交接腕)でやさしくメスをヘッドロックするような体勢。 位置関係わかるでしょうか? ちなみに、ご存じでしょうがタコの体のつくりはこういう感じ。 時々頭だと勘違いされる丸い部分、これがタコの胴なのです。オスはここを優しくハグしていた訳です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジンクス

僕にはジンクスがあります。 それは、繁殖や育成の途中経過を飼育日記で報告するとダメになるという・・・。 というわけで、去年はオオクチイシナギの産卵があったので、 こちらには一切報告せずにコツコツやっておりました。 結果はご存知の通り、日本初の繁殖に成功しました。 (2017年の9月に報道発表されました) これはジンクス確定やん。。。 というわけで、現在も、とある生物についてコツコツやっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タコの触察…?

先日、アカトラ(仮)の恋愛(繁殖行動)について書き込みましたが、今日も面白い光景に遭遇しました。 それは、アカトラにアプローチするマダコ… マダコはアカトラに右第1腕と交接腕である第3腕を伸ばしています。 アカトラも特に嫌がってはいないようす。 マダコはアカトラの外套の中に交接腕を差し込んで、中を探っています。 これは興味深い… 2匹は種類が違いますし、そもそもオス同士です…...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

萎えるか萌えるかはあなた次第!

2018年、早くも1月が終わってしまいました。寒さ厳しい日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?先日テレビを見ておりましたら、世間様では「インスタ萎え」なるものが流行っているとか!それなら、あままは得意ですよ!できればもう一声、「ピントが合ってれば最高の写真」「見切れてなければ速攻採用」等のジャンルもお願いしたい・・・。 そんな中から流行りに乗って今回は、「インスタ萎え」写真です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トレーニングのススメ!その⑤

  こんにちは、ともちゃんです。 動物と人は会話できないと書いた前回。   ともちゃんが思うのは「会話はできないが意思疎通はできる」ということ。 人間の言葉は動物には通じません。動物が鳴いている意味は人間には分かりません。でも、意味は分からずとも互いに伝え合うことはできます。...

View Article
Browsing all 4655 articles
Browse latest View live