ん・・・?ポウちゃん?
ん?なにしt・・・。 あーあ・・・。ハメたった・・・。 取れへんやろそれ・・・。 もう・・・。 はまってるのはこれです↓ 三角コーンを改造したおもちゃ! これが ここに↓ こうっ!!↓ 取るの大変やん・・・w 頑張って取るけどさっ!!! なんでも遊びに替えてしまう頭が良いポウちゃんの日常でしたっ!w どーんw
View Article汽水域にて
今日はタツノオトシゴやコブシメ孵化個体の餌として欠かせない、イサザアミを採集に行ってまいりました! イサザアミが採れるのは淡水と海水が混ざる汽水域。せっせとアミ採集しながら汽水域ならではの面白い生きものをいくつか見つけました。 まずはカワツルモ。 これは淡水と海水が混ざる汽水域に生育する多年草で、上の画像の緑色の細い糸のようなものがそれ。...
View Articleワビとかサビとか…
人間、生きていると心がざわつく日もあるものです。 そんな時は… 水槽の植物… 特に、より原始的なコケを見て落ち着きます。 これは滝水槽。。。 んん~ワビぃ~ これはカピバラ水槽の流れ込み。。。 ん~サビぃ~ ということで… 今日はマングローブ水槽にもコケを移植しました。 おぉっ。。。 ワビぃ~ こっちのアングルから。。。 おぉっ。。。 まるで太古の原生林。。。 サビぃ~...
View Article水族館でテントウムシ
ある朝、ザリガニコーナー植栽担当のSさんからこんなお願いをされました。 「テントウムシ獲ってきてくれへん?ナナホシの方な。」 ・・・? 展示しちゃいますか? 「いや、フキにアブラムシが大量発生しとるから食べてもらおうと思って。」 おお。 確かに! というわけで緊急ミッション 「テントウムシを捕獲せよ!」 ・ ・ ・ で、話は変わるんですが、以前から気になってることがありまして。...
View Article海底に生えるサボテン
飼育日記ネタがたまってしまった・・・ 釣りバカ飼育員つじです。 ウミサボテンって知っていますか?海のサボテン? サボテンは植物ですが、ウミサボテンはイソギンチャク等の仲間です。 実は来月オープンとなった「へんな生き物研究所」の展示生物のため、 半年ほどこの生き物を追っていました。 まず今年の三月に、ウミサボテンの生息場所や採集の条件を 教えていただくために某研究所を訪れました。 簡単な生息条件↓...
View Articleスーパードクター(偽)Kの偽治療器具
今日はカピバラの歯の定期検診。 なので、昼からはスーパードクター(偽)K。 ガラガラ~っと処置室に連れてきて… 麻酔をプスっとな。 あっ、でも、これは本当の獣医さんの仕事。 麻酔注射後、約15分でこんな状態に。。。 無線式脈拍モニターも装着し… 麻酔中の安全も確保です。 あっ、これも獣医さんの仕事です。 起きててもマヌケな顔のカピバラですが… 寝るともっとマヌケです。...
View Articleあったかい取材がありました。
先日のこと。地元三重大学の広報誌の取材がありました。 ありがたいことに当館では度々雑誌の取材をお受けすることがあるのですが、今回はいつもとかなり違う雰囲気。 というのも、記者はなんと学生さん! そして、記者さんのインタビューを受けるのは入社したばかりの先輩卒業生! 館内の様々な部分を取材していただいたのですが、水槽前で先輩後輩が語り合う様子に「なんかいいなぁ」と少し遠巻きに見とれてしまいました。...
View Article今年もオシドリが生まれました
今年もオシドリが生まれました。 何度見ても可愛いものです。 あっという間に大きくなりますが… こまめに成長記録を撮っていきたいです。 飼育研究部 上岡岳
View Article恋の季節
今朝バイクに乗ろうとしたら目に入ってきました。 お取り込み中では御座いますが失礼してパシャッ! ニホンカナヘビも恋の季節。 生きもの好きなので邪魔と分かっていながら写真を撮りたくて・・・m(_ _)m 写真を撮っていて遅刻しそうになりました・・・(^_^;)
View Articleダイオウ様です
キング オブ ダイオウグソクムシなぬいぐるみが入荷致しました~!! その名も「ダイオウグソクムシ特大 6090円(税込)」 見て下さい、全長約55cmのこの姿。 商品が到着してすぐにその場で荷ほどきして、 周囲にいた職員に見せて回ってしまいました。 「…いい」「男のロマンをかきたてられる!」「欲しいなぁ…」 「リモコンをつけて、走らせたい!」...
View Articleオシドリたちの複雑な事情
今日も元気に川水槽でスイスイ泳ぐオシドリお母さんとヒナたち。 可愛くて、見ていて飽きません。 お客様にも大好評です。 そんなヒナ達のお父さんは… 何度か登場したこともある… イケメンオシドリ☆彡「里ちゃん」。 そんな里ちゃんは今… こんな感じ。 新しい彼女とラブラブ。 まぁ、人間の世界だったら「おいおい」という話ですが… それは鳥なので仕方のないこと。。。 ちなみに「オシドリ夫婦」と言われますが…...
View Articleサンゴタツが出産しました
釣りバカ飼育員つじです。 ん?水槽にゴミが舞っている。。 お? もうちょい拡大。 そう、サンゴタツの稚魚です。オスが出産していました。 その数、約70匹。 タツノオトシゴの仲間は♀が♂の育児嚢に産卵し、 ♂が孵化するまで育児することは有名。 まぁ、イクメンってやつですね。 ひとまず、 水量約2.0lの円形水槽(クライゼルっていいます) に少量のエアーで弱い水流を作り、稚魚用水槽を作りました。...
View Articleハロー✰ベイビー☆!
みなさま 現在、時刻は午前4時。 もはや「こんばんは」か「おはようございます」かわからん時間です。 ついに!ついに!待ちに待った2頭目が産まれましたよ☆ あかちゃんを表現するにはふさわしくないかもですが、キレイですよね。 今日は、イロワケ観察、スナメリ授乳当番でお泊りです。 ついでに研究会の準備をやりつつ。。。一石三鳥。。。でも、もうホントに限界。。。 観察して~授乳して~準備して~...
View Article迷子
本日、朝よりエントランスホールにつばめが迷い込んでおりました(^_^;) そのうち出ていくと思い放置しておりましたが、15:00過ぎてもスピーカーを固定するバーにとまっています。 夜になっては流石にまずいので長い棒にて5分ほど追いかけました。 すでに疲れていたのかだんだん低空飛行になりエントランスホールの地面に降り立ちました。 無理だろうと思いながら近づいても飛びません。 そっと手づかみ(^^;)...
View Article真剣です(`・ω・)キリッ
ポウちゃんはパッとみボーっとしてますが、トレーニング中はすごく真剣なんです。 トレーナーが次にどんな支持を出すのかいつでも真剣にトレーナーを見てます。 見てます。 たとえ、「拍手」の最中だろうと 見てます。 トレーナーから目を離しません。 真剣です。 これはトレーナーの技術力=動物を集中させる力にもよりますが、ポウは基本真剣です。 トレーナーが離れて待っている時でも 見てます。...
View Article睡蓮←なんかカッコイイ
朝、日本の川ゾーンを通ったときに睡蓮が咲いていました。 うん。 きれい。 ここでふと考えた。睡蓮って水蓮と書くのだと思ってたんですがどうやら違うみたい。 何故??? ネットで調べました。 要約すると、睡蓮は日中花を咲かせて、夜間花を閉じるのだそうです。 日中=開く=起きる。 夜間=閉じる=寝る。 ということから「睡眠をとる蓮」で、睡蓮。 らしいです。...
View Article人工育雛と生残遺伝子考
4日ほど職場を留守にしました。 今朝出勤してみると… 先日生まれたオシドリのヒナ… 母親と泳いでいるのは1羽のみ… もう1羽見当たらず… 捜索しました。 川水槽の陸場でうずくまって動けなくなっているのを発見しました。 これは野生種での場合ですが… 死にかけのヒナを保護するのは… 表面的には優しい行為ですが… 本質的には悪い行為。 自力で生残できない遺伝子を人為的に保護して…...
View Articleペンギンの日常
先日、ペンギン水槽でこんなことがありました。 うん。 そこは出ちゃ駄目なとこだね。 鳥羽水族館のフンボルトペンギン水槽は少し変わっておりまして、あふれるプールがあります。 ペンギンの姿をかなり近くでご覧いただける、世界を探してもこんな水槽あるのかい?っといったレベルの構造になっております。(私の知識不足でしたら申し訳ありません。)...
View Article指がーw
今日は宿直です! 警備室で約三時間ほど待機しなくてはならない任務が有り、その時間を使って前々から作ってみたかった物を作りました。 使った物はこちら↓ およよ。 分かる人は分かりますよね。 んでもって、作った物はこちら↓ どーーーーん。 セイウチデコレーションつけ爪!! なかなか可愛く出来たんでないの?w...
View Article実験します!!
さてさて、みなさまこんばんわ。 昨日はダブル天の川日記おもしろかったですね。 今日のみやも日記も必見ですね。 私も驚きましたw さてそんなのんびりした私は、ちょっと飼育日記で実験しますw 実験内容は「GIF画像は張れるのか」ですw いやー、まともにブログとか書いたこと無いのでなぞだらけですw...
View Article