Quantcast
Channel: 鳥羽水族館 飼育日記
Browsing all 4657 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカフクロウニが入館しました

本日、熊野灘の沖合底引き網で採集されたアカフクロウニ Calveriosoma gracile  が入館したのでさっそくへんな生きもの研究所で展示開始しました。 鳥羽水族館では初展示となるのではないでしょうか。 フクロウニの仲間なので殻は革袋状で柔らかいのですが、イイジマフクロウニと比べるともう少ししっかりとした感じですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

おにたびらこ!

先日私が書いた飼育日記に間違いがありました。 菜の花ではなく、オニタビラコという植物の花でした。 すみませんm(    )m   もりたき氏が、飼育日記を見てくれたそうで、 も:「菜の花、菜の花~♪」 も:カワウソ水槽の花を見る も:「ちゃうやん!」「オニタビラコやん!」   どうやら、へんな生きもの以外にも詳しく、 植物の名前まで知っている。。。 スゴイっす・・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

イッカクダコはペニス2本?

オニタビラコは4/30日の誕生花、花言葉は「純愛」「仲間と一緒に」だそうで。 カワウソに対する純愛ですかね(笑)   なんて、りゅー君の間違いを指摘しておきながら恥ずかしいのですが…今日書き込んだ自分の「アカフクロウニ」も間違いかもしれません。 研究者さんから指摘を受けました。 明日、ウニを要確認です。 間違っていたらいたで面白い展開になりそうですが…   さて。話はガラッと変わって…...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

おいない!伊勢志摩の海展 紹介その④

釣りバカ飼育員つじです。 おいない!伊勢志摩の海展その④です。 さて、最後に紹介するのは、 アラメ、メバル水槽です。 まずはアラメ コンブやワカメと同じ仲間の海藻なのですが、こちらもアカモクと同じく飼育難易度高でした。 水槽投入後、飼育水がみるみる褐色になっていき、 何かと思うと、傷がついた箇所から色素がにじみ出ていました。 こちらは水温コントロールと換水でなんとかクリア。 続きまして、メバル。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

おNEW★

  こんばんはー! GWみなさんいかがお過ごしですか? 閉館後に、今人気の鳥羽水族館フチ子さんのガチャガチャをやりまくったえんどぅーです★ フチ子さん、でなかった…(´・ω・`)しょぼーん ってしてたら、優しい先輩が交換してくれました!!わーい♪   さてさて、そんな最近ですが、セイウチたちですが!いろーんなことがありましたよー!!(゚ω゚) まず! 新セイウチ水槽が完成 ババーン そして!!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

とても珍しいウニが入館しました

話は5月1日にさかのぼります。 私は休みでしたが、夕方自宅パソコンを見ると「深海のイイジマフクロウニの仲間?と深海タコの仲間とヒトデが入りました!」と地元の業者さんからのメールが。 添付画像を見ると何やら珍しそうなフクロウ二ではないですか。 さっそく注文して、翌日到着後すぐに展示へ。 そして、そのままパパッと飼育日記に掲載!これが2日午前の話。   その日の午後のことです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロイズ、11才のお誕生日

今日、5月4日はラッコのロイズ君の誕生日♪ お祝いに用意したのは・・・ロブスター! 見た人がみんな「でかっ!」っと言うぐらいのサイズ。 なんと500グラム!インパクトありますね~ 飾りには、サケで作ったお花、イカで作った「11」のプレート。 もちろん、メイにも用意しました。 メイはカジキで作ったお花、イカで作った「メイ」のネームプレートの飾りです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅白イセエビが脱皮しました 2

ヘンな生きもの研究所で飼育中の【紅白イセエビ】が脱皮しました! 朝の見回りで、水槽を見たときに「あぁ、2匹いるなぁ」と寝ぼけた頭で確認しまして…苦笑 すぐに「えっ!ちゃうちゃう!脱皮やん!」笑 ↓↓ これが今朝、回収した脱皮殻です。右の触角が「くるん」となってますね^^ 2014年12月6日に入館して以来、2度目の脱皮です。 成長したのかな?と思いましたが、あまり大きくなってません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミノカサゴに刺されました~

ある日のこと 水槽内のガラス掃除をするために潜りました。 水深はさほど深くなく作業は立ってできるくらいです。 さ~お仕事!お仕事!ガラスをキュッキュッ! この水槽、週に2回ほど潜っていますが、照明が強いのでコケがつきやすいんです。 さ、続けてガラスをキュッキュッ! すると… 【チクッ】 ん?なんか当たったかな? よぉ~く見ると、ミノカサゴがひらひら~~と海藻の茂みから顔を出しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

続・イッカクダコのペニス

先日紹介したように、国内初確認となるMicropyga属ウニと出会えてなかなか刺激的なGWでした。 Yahooのトップニュースでも紹介されたようです!   今回はジミですが個人的に気になる、あのネタの続きです。 そう、イッカクダコの陰茎(ペニス)は2本なのか!?の謎です。 ブログで紹介したように、先日死亡したイッカクダコ№5のペニスはなぜか2本ありました(矢印)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シラヒゲウニとガンガゼ

個人的にウニがアツかったGWでしたが、同じ日(5月4日)に久しぶりに自己主張するウニに遭遇しました。 個人的に好きな【シラヒゲウニ】♀です。 殻径は12cmオーバー。かなり迫力があって美しい! サンゴ水槽のガラスに引っ付いていました。いつもはあまり目立つところには出てこないのですけどね。 このウニとの付き合い(飼育歴)は長く、もう8年半。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホテイウオの給餌

どーも! おーきたです!   今日はホテイウオに餌をあげます。 ホテイウオって? 何度か紹介していますが、こんなやつです。 3㎝くらいの赤ちゃんから飼育していますが、今は全長20㎝程にまで成長しました。 2年くらいでここまで成長するとは・・・しかし、まだまだ成長中です。   さて、大きくなるためにはやっぱり餌が大事ですよね?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

珍種ウニは死亡しました

先日メディアで大きく取りあげていただいた珍種ウニMicropygaですが、残念ながら5月5日に死亡したため、標本にしました。 標本になりましたが、引き続き「へんな生きもの研究所」で展示継続中です。 実は、入館時の状態から、数日のうちに死ぬだろうと予想していましたが、大変貴重なウニだったので、水族館としてはぜひ生きた状態を見ていただきたく急ぎ報道した訳です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

いかにしてメバルは釣れるのか

釣りバカ飼育員つじです。 先日館内で、あのメバルはお兄さんが釣ったのですか?と言われました。 直接言われると、嬉し恥ずかしいですねw さて今回は、宣言通り、メバルはどのようにして釣れるのか?について書いてみたいと思います。 まず、冒頭でお伝えしておきたいことがあります。 それは、「メバルは様々な餌を食べる」ということです。 分かりやすいようにブリと比較してみましょう。ブリは魚食性です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

落ち着かれましたねぇ

  こんばんはー!GW終わっちゃいますね。。(´ω`) 水族館に来て下さった皆さまありがとうございましたー!   今日たまたまお客様とお話してたら、「とっても落ち着かれましたねぇ」と言って頂けて。 一瞬なんのことやら…???と思っていたら、私が入社したての時に来て下さっていたお客様でして! すっごくびっくり、すっごく舞い上がりましたぁヽ(・∀・)ノ ワチョーイw...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リプケアが1年経過しました

去年の5月2日にへんな生きもの研究所の水槽内で珍種クラゲ・リプケア(Lipkea sp.)が見つかってから早いもので1年経過しました。 順調に成長しています。 発見当時の姿 リプケアは十文字クラゲの仲間で、 泳がずに岩に付着して暮らし、生態は謎に包まれています。国内で見つかったのは千葉の博物館に続いて2例目でした(私が水槽の岩に付着しているのを見つけました)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

メイ、12才のお誕生日

5月9日はラッコのメイちゃんのお誕生日です♪ 4日のロイズ君のお誕生日に引き続き、お祝いのケーキを用意しました。 今日のメインはイセエビ! メイにはイカで作った「12」のプレート。 ロイズにはイカミミに「ロイズ」とイカで書いたプレート付きのイセエビケーキ。 イセエビは去年より大きいものを使っているので、豪華な感じがします!   お昼の餌が終わって、いよいよイセエビケーキのプレゼント。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

イッカクダコ・最終章

先日書き込んだイッカクダコのペニスは2本ある?問題の続き。 今回はついに最終章(笑)…どうやら真相にたどりついたようです。   実は、今シーズンは熊野灘の漸深帯タコの寄生虫ニハイチュウについて大学の研究者と調べているのですが、その方にイッカクダコのペニスについてたずねたところ…真相に繋がるヒントをいただいたのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水槽海苔の佃煮

釣りバカ飼育員つじです。 GWイベント、おいない!伊勢志摩の海展は幕を閉じました。 生物は、本水槽などにもどっていきました。 さて、本日出勤すると、私のデスクにナイスな文字のメモ書きが。 何のことや? と思いましたが、 水槽で育成したこの海苔を、 家庭的なH係長が 佃煮にしてくれました。 オン ザ ライス。 ぅんまい。 成長しすぎで若干硬いですが、それでもぅんまい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヨロイイソギンチャク採集にいきました

先日、取材でイソギンチャクが急遽必要になったので、近くの磯まで出かけてきました。 あいにくの曇天。雨の合間を縫うように、30分程度で採集を終えました。   大潮ではなかったので、狙いは潮干帯上部まで生息するヨロイイソギンチャク。 大きな岩の隙間にびっしり付着しています…が採集は難しい。...

View Article
Browsing all 4657 articles
Browse latest View live